四国カルスト周辺で一泊する週末観光プランを考えてみました。
今回は以前あげた「ルートを外れないプチ観光」ではなく、
・愛媛らしさもあじわいたい
四国カルスト周辺で一泊しつつ、限られた時間でも「愛媛に来てよかった」と思えるプランを考えてみました。
週末や大型連休の場合、この通りにするのは厳しいかも?
疲れたり、時間が気になっては旅が楽しめません!気になる場所だけ参考にしてくださいね。
「四国カルストに行ってみたーい!」、そんな方の参考になれば幸いです。
1日目
たとえば。土曜日の朝、松山空港・松山インターを10時までには車で出発するとして。

国道378号線を目指して、海沿い南下。

夕やけこやけラインをドライブ
ふたみシーサイド公園
まず目指すのは、ロケーション抜群『ふたみシーサイド公園』。

・すぐ隣には『道の駅 ふたみ』
モアイ像や、

ドライブにはよさそうなスポットも!

白い砂浜や眼下に広がる海を眺めつつ、早めランチもいいでしょう。

すぐ近くには愛媛名物じゃこ天。(火・木は休みだったはず)

ふわふわ&アツアツじゃこ天です!

下灘駅
次は『下灘駅』。

・「日本一海に近い駅」と言われる小さな無人駅
夕方と迷いましたが、あえて人の少ない時間。車も停めやすいと思います。

サッと写真を撮っても「絵になる駅」で、

夕景だと、さらに壮大&ノスタルジックな景色が広がります!

駅には大勢人がいましたが、乗って帰られる観光客も多いですよ。

駅の前の駐車場がいっぱいなら、道を先に進んだ坂の上にも駐車場。

次に目指すは、内子町。海沿いルートはホントきれい!

約40分間のドライブですが、先を急ぐなら四国カルスト一直線でもOK!
夕やけこやけラインを南下し、大洲と書かれている信号を左折。高速もありますが、下道とほぼ差ない印象。

運が良ければ、アンパンマン列車
内子散策
町並駐車場に車を停め、「内子座」目指して出発。

こじんまりとした町なので、歩いて回ってもいいですよ。

猛暑日・時間短縮するなら、レンタサイクル
町並駐車場を出てすぐ隣、『高昌寺』には『涅槃仏』。

・かなり大きく、インパクトあり!
懐かしさを感じるレトロな町並みで、

もともと木蝋が盛んで、江戸時代から続く和蝋燭屋さんもあります。

坂を下って道路と交差したら、この看板。

右に歩いて細い道を歩けば、アサヒビール創業者の生家『高橋邸』。

・火器は使えません
先ほどの看板を反対側へ歩けば、

やがて『内子座』に到着。とても風情のある建物です。

次目指すのは、鬼北町。片側一車線の信号少なめ&山間ルートを走ること、約45分。
『道の駅 日吉夢産地』でトイレ休憩。


鬼の親子像はインパクト大!
ここから国道197を東へ。高知県梼原町『雲の上の図書館』まで約20分。
雲の上の図書館
本や建築に興味があるなら『雲の上の図書館』でひと休憩。

もし、16:30以降から図書館を見るなら、手前で行程を調整した方がいいです。
その理由は、薄暗い時間に山道を走るのは、個人的におすすめしないから。
ここから四国カルストを目指す場合、ルートとしては私ならこの2択。
・国道440→県道303※距離&時間(約35分)も大差なし
ただし、疲れている&日没が早い季節は東津野城川線を選んだ方が安全です。
17:00〜17:30 『星ふるヴィレッジTENGU』または『姫鶴荘』到着。
この時間に到着できれば、宿泊者向けのプラネタリウム(17時・18時)も間に合うはず。
もし、『星ふるヴィレッジ』や『姫鶴荘』で宿泊が取れない場合、『雲の上の図書館』近くで泊まるのもいいですね!

夜の図書館も雰囲気がいい!
『雲の上の温泉』で露天風呂に浸かり、旅の疲れを癒すのもいいでしょう。
梼原町で宿泊したなら、翌朝、四国カルストへ出発。
2日目に姫鶴平や天狗高原を散策したあと、帰路に着くのもありだと思います。
2日目
四国カルスト泊した場合。

今回、2日目は王道以外考えられませんでした。
松山城
四国カルストを出たら、目指すはここ『松山城』。

・行列に並びたくない場合、どこかで食事を済ませておく
駐車場に車を停めて、ロープウェイ乗り場を目指します。
ロープウェイ商店街には、飲食店や土産物もたくさん。

ご当地「鯛めし」も!
晴天なら頂上までは、リフトで約3分。ロープウェイだと約6分。

短いものの、アトラクション感気分を味わえます!
降り場から山頂までは徒歩10分で、

城内はなかなか広いうえ、来場者が楽しめる工夫が満載!

それは、入ってのお楽しみ!

天守からの展望もよく、塀の造り含めて城全体が見ごたえありますよ。
道後温泉
次も王道、『道後温泉』。

週末&連休は想像以上の混雑ぶり。温泉を出たころには、灯りがともる夕方でした。

『道後温泉』すぐ右側、坂を上る駐車場に停めると1時間無料。

駐車場の北隅には『空の散歩道(足湯)』があります。

そこからみる、夕景の温泉街。

雰囲気がより一層引き立ち、これを見ると泊まりたくなりますよね!
道後温泉公式HPに待ち時間やライブカメラがあり、混雑がわかります。
先にハイカラ通りで土産物などを見て回るといいですね。

みかんジュースを飲みくらべたり、

足湯をしたり、

坊ちゃん列車を眺めているうちに、やっぱり道後で一泊したくなるでしょう。

周辺の宿
>>>内子・大洲・八幡浜・宇和島周辺の宿を探す(楽天トラベル)
ペットと一緒に旅ができます!↓
○四国の自然を満喫したいなら、私のイチオシは断然コレ↓

クリアカヌーのできる宮崎の河原キャンプ場
まとめ:行きたいところ満載

愛媛経由、四国カルスト一泊週末プラン。限られた時間でも「愛媛に来てよかった」と思えるプランを考えてみました。
時間や行程を変えて、自由にお楽しみいただければと思います。
愛媛が気に入ったなら、次はぜひ道後公園の桜がライトアップされる季節に!
ほかにも行ってみたい観光地を見つけて、また四国にお越しください。
「四国カルストに行ってみたーい!」、そんな方の参考になれば幸いです。







