当ブログは広告を利用しています

【三樽権現の滝・高知】アクセス。星型に見える滝つぼが一見の価値あり

みる

高知県中部の北に位置する、土佐町。このあたり、土佐町を含めた大豊町・本山町・大川村の4町村を「嶺北れいほく」と呼びます。

冬季は雪も降りますが、なぜか移住者にも人気の地域だそう。

国道32号線沿いにある「ひばり食堂」も有名ですが、

・「土佐あかうし」の和牛肉
・「土佐天空の郷」の米
・地元の野菜「れいほく八菜」

これら食の宝庫だけでなく、地元スーパーもいい味出しているんです!

春の桜、夏には緑まぶしい棚田アート。軽い沢登りやカヌーのみならず、クライミング練習場や登山などアウドドアを上げればキリがない!

つまり、私個人的にはポテンシャルが高すぎる「嶺北」。

そこに、星型に見える滝つぼがあるのをご存じでしょうか?四国の景勝地「滝」へも数々行きましたが、ここはある意味別格。

今回は、高知県嶺北・土佐町にある『三樽権現みたるごんげんの滝』をご紹介します。

広告

アクセス

場所:高知県土佐郡土佐町
時間:高知駅から車で約1時間15分(高速あり)

近くのインターは、大豊インター(高知県)。そこから国道439号経由で約40分。この看板を目印に道を曲がり、

やがて、滝への看板がある小さい橋を右折、ここから5分足らずで到着。

道は一車線。手前にある曲がり角は見えにくいので、注意。

国道439号を右折以降、民家もあるため徐行推奨

駐車場・トイレ

3〜4台は停められそうな駐車場。トイレはありませんが『道の駅土佐さめうら』が国道439号にあります。

駐車場そばに鳥居が建っており、

滝への入口がすぐ目の前。

広告

滝への道

この入口から歩いて5分ほどで滝。山道なので歩きやすい靴で行きましょう。

鉄柵があるコンクリート状の小さな橋を渡り、

ヤシの木?を見ながら進み、

すぐ先に土砂崩れあり。自己責任になるため、落石&倒木などに注意は必要。

細い道を進んで曲がれば、

赤い橋が滝の目印。

星のカタチ

赤い橋を渡れば、すぐ目の前に滝つぼがあります。

星のカタチ、おわかりいだだけるでしょうか?

光の反射が少ない夕方&広角の方がわかりやすいかもしれませんね。

鬱蒼とした林間のため、薄暗い時間は緑色。滝の落差としては約7mと小ぶりの滝。実際、肉眼で見た方がこの滝つぼのよさが伝わるでしょう。

広告

正午すぎ

立つ場所により、星型に見える滝つぼ。

崖と木々に囲まれています。

私が行ったのは正午ごろ。

時間や季節によっては、また日の入り方が違うでしょう。

とにかく、信じられないほど水が澄んでいます。

広告

周囲の様子

険しい場所であるため、落石注意。

道中と同じく、倒木も。

珍しく続いた2月の寒波のせいで小さなつららがあり、

左側の滝も凍っていました。

石の模様も独特で、

苔むした岩はジブリ感たっぷり!

とにかく、水。透けています。

にこ淵との比較

『三樽権現の滝』よりは滝つぼが深いため、陰影が濃く感じる『にこ淵』。

淵全体が木々で覆われておらず、陽光が差し込む時間帯もここよりは長いでしょう。

そのため、季節によって「より鮮やかな仁淀ブルー」が見られ、非常に見栄えがするのが『にこ淵』。

一方で、この滝はかなり鬱蒼とした林間&まわりは崖。

滝としても小ぶりなため、見るからに『にこ淵』よりは滝つぼも浅そう。流れてきた土砂が多く見られるものの、逆に濾過されたかのように澄んだ水。

抜群の透明感と星型の滝つぼの相乗効果で、「これはきれい!」と言ってしまうのが『三樽権現の滝』。

太陽の高さ&天候によりますが、おそらく昼前後に行くと美しい滝つぼが見られるでしょう。

近くの宿

カヌーや川遊びを楽しめる宿もあります。

>>さめうら荘

>>一軒宿さめうら

>>お山の宿 みちつじ

>>山荘梶ヶ森

>>自然王国 白滝の里

ペットと一緒に旅もできます。↓

>>高知でペットと泊まれる宿(楽天トラベル)

!!この周辺ならカヌーやラフティングもおすすめ!!

まとめ:別格の滝つぼ

四国の景勝地「滝」へも数々行きましたが、ここはある意味別格です。

深い滝ではないものの、透明度が抜群!思わず手ですくいたくなってしまうでしょう。

くれぐれも足元に気を付けつつ、星型に見える場所をぜひ探してみてくださいね。

今回は、高知県嶺北・土佐町にある『三樽権現の滝』をご紹介しました。

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!