災害はいつおきるかわかりません。
突然やってきます。
「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。
なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。
2024/11/9の午後8時22分頃、四国4県で大規模停電が発生。
土曜の夜、テレビは通常通りの放送。幸いなことに私が住む地域は停電にはならず。たまたま目にしたスマホのニュース。
そこで初めて気づいたわけです!
停電原因は「送電トラブルによる四国側と関西側の認識に違いがあった」とか。ですが、一時は四国4県の約36万5000戸が停電。
これが数日続くとしたら?
今回、わが家は停電にはなりませんでしたが、「備えておいてよかった」と思ったものをご紹介します。
わが家の備え
停電の経験がないため、「本当に困ること」を私は十分理解できていません。でも、以下のものは一週間分の備えをしています。
しっとりおいしい缶入りパン。一缶で二度おいしさを味わう方法
しいていえば、
トイレ用品を増やしておきたい
ほかにも対策をしていますが、例えばこんなことも実践中。
これらは、個人的に実践していること。常に「もっといい方法がないかな?」と考えているため、今後変える可能性は大いにあります。
気になる箇所があれば、あくまで参考程度にお読みいただければと思います。
したこと
このたびの停電を知り、私がしたことはコレ!
ポータブル電源の残量確認。私、日常的にちょこちょこ使っているんです。
ポータブル電源って実際どう?Jackeryを日常的に使っている私の感想
今は停電していなくても、もしもの場合を考えて電気が使えるうちに充電開始。
情報源や通信手段としてスマホは必需品。その電力供給源としてポータブル電源があるのは、やっぱり心強い!
・出力の大きい電気製品を使いたい
上記の場合&昨今の災害を考えると、やはり容量の大きいタイプが気になります。
いつもの暗闇対策
ヘッドライト&手で持つ懐中電灯などは、玄関付近が定位置。
また、寝る前の灯りとして家のなかで使っているのはソーラーランタン『キャリーザサン』。
家のなかでランタンを使う理由は、こちら。↓
子供を不安にさせない。毎日やさしい灯りを取り入れる
そのほか、暗闇対策として蓄光シールを長年愛用。蓄光シールは100均でOK!
誰でもすぐわかる工夫!お手軽カンタン蓄光シール
また、点灯時間が短いものの、あれば役に立つので屋外にはソーラーライト。太陽に向けておくだけ。暗くなれば自動点灯&電力不要。
面倒くさがりの私にはピッタリです。ただし、以下の方には向きません!
・長時間点灯したい
光量が欲しい場合&朝まで点灯が最優先なら、やはり電力使用タイプでしょう。
ソーラータイプの場合、日没が早い時期(11月なら午後5時台)には早くから点灯するため、切れる時間帯も当然早め。天気にも左右されます。
でも、「電力が使えない場合でも点灯すること」が私の条件。
ほんのりとした灯りでも、あれば安心。電力が使えず、辺り一帯が暗闇なら尚更です。ほかにいい商品を見つけたら買い替えるかもしれませんが、今のところは現状維持。
わが家が使っているのは、2種類。
①ソーラーとライト一体型
ガーデン用品などでよく知られたメーカーの商品。電力使用タイプにもよさそうなライトがありますよ。
ソーラーなので、長い時間は点灯しません。日照時間などによりますが、今の時期(11月)だと6時間くらい?で、パッと切れます。
でも、ほんわかとした優しい雰囲気がお気に入り!
②ソーラーとライトが分離型
ネットで見くらべし、点灯時間が長そうな大きめソーラータイプを購入。
また、太陽によく当たる場所にソーラーを設置できるよう、ソーラーとライトを繋ぐコードが長いものにしました。
でも、私が買ったものは、思ったよりライトが小さめ。①よりは長く点灯しているものの、灯りとしては物足りない感じ。
「ライトが大きい物を買えばよかった」というのが反省点。
これは時間が経つにつれて灯りが徐々に小さくなり、やがて消えているよう。
もしかしたら、「大きめライト&長時間点灯する分離型」があるかもしれないので、そのうち探してみようと思います!
まとめ:あらためて備えを考えた日
とにかく、四国内でこれだけの大規模停電って初めて!「本格的な冬でなくてよかった」と思わずにはいられません。
4月・8月の地震といい、今回の大規模停電といい、改めて備えの必要性を感じさせられました。
「いつ来るか?」とザワザワした気持ちを抱えるより、多少であっても「ひとまずできることはやった」と思える方が私は気が楽!
今回、わが家は停電にはなりませんでしたが、「備えがあってよかった」と思ったものをご紹介してみました。
災害に備える一つの手段として少しでも誰かのお役に立てることを願っています。
・缶詰
・パスタ類
・乾物など