当ブログは広告を利用しています

【スマートタグ】探すのやめた。iPhoneの探すアプリで紛失防止

家事

わが家のあるある。

「スマホがない!」
「鍵がない!」
「財布がないー!!」

これだけでありませんが、いつもだれかが
ない。
探しものをするって時間の無駄。
あー、そんな人生におさらばしたい。

そこで買った、iPhone対応スマートタグ。紛失防止になるため、コレ意外と便利!

新生活がはじめる慌ただしい季節、失くしたくないものに付けておくと安心ですよ。

「探しものをしたくない方」の参考になれば幸いです。

ここに出てくるのはiOSのみ対応。Androidには非対応
広告

スマートタグ

私が買ったスマートタグ。白と黒が各1個入り。

ひも付きなので設定後、すぐ付けられます。

付属品

もともとスマートタグのなかに電池入り。それと別に予備CR2032(コイン型電池)2個が入っています。

使いかたの説明書と、

スマートタグを開ける三角のヘラ(コッキングピース)1個入り。

仕様・機能

使いはじめたばかりなので、ほかにも便利機能があるかも?現段階でわかることは以下の感じ。

・500円玉より少し大きい
・8gと軽量、薄さ7mm
(500円玉1枚約7g、500円玉だと約4枚足らず)
・防水機能あり
(本体を水に浸さないよう記載あり)
・iOS17以降のApple製品と5つまで共有可
・近くにあれば音で探せる
説明書では、伝送距離40m(障害物なし)
・Siri対応
・離れたら通知がくる
・無音でも位置情報が確認できる
・拾った人に持ち主がわかる設定ができる
・電池残量がわかる
広告

電池交換

タグ上部に凹みがあり、ヘラを入れると

カンタンに開きます。

電源オンオフ時などに使うボタンは金色部分。

注意点

私がついやってしまうのがコレ。うっすら隙間があるのがわかるでしょうか?

カチッとふたを閉めたつもりでも、少し開いたまま。完全に閉まったことを目でみて確認しています。

広告

使い方

説明書をみればiPhoneとスマートタグの連携はカンタン!
設定は1個ずつ。使い方をまとめるとこんな感じ。
タグについている絶縁テープを引っ張る

iPhoneのBluetoothをオン

探すアプリで「持ち物を追加」を押す

タグに名前をつける

仕組み

説明書を見たところ、このスマートタグはiOS対応製品。

iPhoneなどの探すアプリを介して位置情報がわかるよう。

私が住んでいる場所(人口密度)によるのか、タグの位置が飛び飛び。人が多い場所だともっと細かく位置がわかるのかも?

基本的にiOS対応製品を持つユーザー数も多いため、位置情報は把握できています。

便利な点

家族もiOS対応製品を持っているため、今まではそれを使って位置を確認。

探すアプリの設定によるかもしれませんが、たまに悲惨なことになりませんか?

静かな場所にいるときに限って、家族が探すアプリを起動。サイレントにしたはずが、シーンとした場面で大音量のピーピー音。

そういうときってなぜか音が止まらない!

焦ります。

スマートタグが便利だったのは、サウンド(音)オフでも位置情報がわかる点

この件があるため、「無音で位置がわかる」のは個人的にはかなりありがたいです。

ほかを使ったことがないのでわかりませんが、当たり前の機能かも?
広告

実際の使用場面

大人&子ども関わらず、行動範囲が広がると忘れものをしたり、なくなったりしがち。

私自身、考えごと&忙しいとおのれのキャパを超えてしまい。日常動作が無意識の流れ作業。やがて恒例の、

ない。

スマートタグが近くにあれば音でわかるため、追加購入を検討中。

例えば、「付けたいもの」によって使いわけもありですね。

やっぱり純正品がいい

Apple純正品のエアタグ

ちょっとした持ちもの
子どもの居場所確認

スマートタグ
私が買ったのはコチラ。↓

人を探す

子どもが大きくなった今となっては笑い話。ですが、ゾッとした経験があります。それは、

夏の縁日で子どもの行方がわからなくなったこと。

薄暗くなりはじめた時間帯。みんなで探しまわった約1時間、本気で焦りました。

「大丈夫だ」と私が過信したのが原因ですが、二度とあんな思いはしたくないです。

今は子どももスマホを持ち、連絡手段はあります。ですが、子どもの了解を得たうえで荷物に1つスマートタグ。

ちなみに、よく行くショピングモール内でこのスマートタグを試したところ。

近くにある店舗の名前も表示され、経路を案内してくれますよ。

探すアプリの1番下の設定は4種類

①人を探す
②デバイスを探す
③持ち物を探す
④自分

スマートタグを探す場合は③

スマートタグは、あくまで探すための一つの手段です。

過信してはいけませんが、よく持ち出すもの(財布&カバン)に付けておくと安心材料にはなるでしょう。

財布

私が買ったタイプは薄いといっても財布に入れるには、少しかさばる感じ。

実際に私の家族は財布を落としたことがあります。歩行中&自転車の運転中、お尻のポケットから落ちたよう。

メーカーは違いますが、カードタイプや、

 市販のワイヤレス充電器をお持ちなら、充電式タイプも。

見つかったからよかったものの、今はこんな便利なものができています!

スマートタグを付けておくと慌てて探す必要がなくなりますよ。

まとめ:意外と使える

純正品はペアリングなど、なにに関してもホント便利!それに勝るものはないでしょう。

難点を言うならば、複数持ちするには費用がかさむこと。

その点、私が買ったスマートタグは2個入り&3000円足らず。(25/3月時点)

探すアプリとの連携カンタン&すぐ使えます!

新生活がはじめる慌ただしい季節、失くしたくないものに付けておくと安心ですよ。

だれかが「ない」と言いはじめても、焦ることなくスマホのアプリで探せます。

「探しものをしたくない方」の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!