当ブログは広告を利用しています

【防災】ふるさと納税返礼品で選ぶ。本当に必要な防災用品って?

防災ハック

防災を意識する友人によく聞かれることがありました。

「どんなものがいいと思う?」

仲のいい友人にだからこそ、私が必ず言う言葉。

「1回自分で試したほうがいい」

時代は変わり、今はふるさと納税返礼品があります。防災を兼ねたキャンプ用品をそろえるにあたって、私はおおいに利用してきました。

ただし、手放したものもあります。

「防災用品選びで迷っている方」の参考になれば幸いです。

広告

ふるさと納税返礼品

私がキャンプ用品をそろえたのは、返礼品利用も大きかったです。

一気に頼んだわけでなく、数年かけて。

キャンプに関する返礼品として実際に頼んだものは、こんな感じ。

・テント
・タープ
・キャンプ用ワゴン
・ヘッドライト
・防寒用衣類
・コップ
・段ボールトイレ

すでに手放したものもありますが、なかには頻繁に使っているものもあるんです。

ただし、わが家がふるさと納税を利用したのは2019年以前から。

はっきり覚えていませんが、「2019年ごろから返礼品の規定が変わっていった」と記憶しています。

以前はいろんな自治体がアウトドア用品を出していました。わかりやすく言うと、「同じテントをいろんな自治体が出していた」という感じ?

現在、返礼品に関するサイトを見たところ、アウトドア用品が激減。以前頼んだ返礼品が見当たらないよう。

その自治体で作られていないものは返礼品として出せない

頼んだものと同じ返礼品もまだあるでしょうが、どこの自治体だったかすでに不明。

防災&キャンプに適した返礼品はまだあると思うので、探してみました。

防災&キャンプ

「防災&キャンプを兼ねた返礼品」がありそうな自治体。いくつかピックアップしてみると、

すべて見たわけではありません。他の自治体でも防災に適したものを出しているでしょう。
気になるものがないか、探してみてくださいね!

おすすめは?

防災&キャンプを兼ねた返礼品に関して、「具体的にコレ」とは言いにくいです。

実際、私は手放したものもいくつか。

また、「食の好み」があるように、人によって感じる「使いやすさ」に差もあるため断言ができません。

ただし、私の失敗からいえることもあります。

あまりにも大きいもの&重すぎるものは、キャンプには使えても防災には向いていない場合もあるかもしれません。

大型だと場所を取りすぎたり、1人では扱いにくいことも考えられるでしょう。必ず人手がある場合をのぞいて。

今もよく私が使っているものはこんなもの。

・防災とキャンプ両方に使えるもの
・日常的にも使えるもの
・使いやすいサイズ

防災&キャンプを兼ねた返礼品を考えるなら?

今の私なら「〜すぎるもの」は選びません。

どれかにひとつに特化するのでなく、使える振り幅が大きいものを選びます。

広告

消耗品類

わが家が使っている紙類には返礼品もあり、価格帯もポチッとしやすいものでした。

キャンプするしないに関わらず、困ったときに本当に必要な防災用品もきっとあるはず!

今回見たなかで、個人的に気になったものをいくつか紹介してみますね。(以下、楽天ふるさと納税)

これに限らず、こんな感じで私は検索しています。

・「ふるさと納税 防災トイレ 凝固剤」
・「ふるさと納税 防災 水」

よく探せば、もっと防災に適した返礼品もあるでしょう。年末に限らず、よかったら検索してみてくださいね。

まとめ:ふるさと納税を活用

私や私の友人のように、「防災用品ってなにを選んだらいいかわからない」という方は多いのではないでしょうか?

時代は変わり、今はふるさと納税返礼品があります。防災用品を揃えるならこういったものを利用してもいいでしょう。

実際、私は利用しています。

失敗したものもありますが、参考になりそうなものもあげてみました。

「防災用品選びで迷っている方」の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
error: Content is protected !!