山で道迷いをした人に遭遇したこと、ありますか?
私、あるのです。登山道ではないところから、いきなり人!
私は初めて来た山を下山中。思いもよらぬ方向から突然出て来たため、さすがにびっくり。
帰路に着きながら思ったのは、「道迷いって本当にあるんだ」ということ。無事に帰宅できてこそ、次の山登りにつながります。
私の場合は登山というよりほぼハイキングですが、ふだんから登山GPSアプリ「YAMAP」を活用中。
「YAMAP」から事前に地図をダウンロードしておけば、電波がなくても現在地がわかります。つい先日も、胸元まで藪がある&足元が見えない夏の登山道でもその威力を確認済み。
「山歩きをはじめてみたい!」と思っている方の参考になれば幸いです。
不入山
私が道迷いした方に出会ったのは、2、3年前。四国百名山の一つ、高知県・津野町にある標高約1,336mの不入山。
その日、私は登山しに行ったのではありません。
近くを通るついでに、以前から気になっていた“四万十川源流点“を見たくて寄っただけ。
もともとトレッキングシューズを持っていくことが多いので、おそらく靴はそれ。その日、足元を気にした記憶がありません。
登山用リュックもポールも持たず、小さな水筒が入るボディバック一つの軽装。
軽装とはっきり言えるのは、道迷いした方の装備を見て「この方も軽装なので登山者ではなさそう」と思ったから。
南側登山口
ここが上り口。今の時期は新緑がまぶしいくらい!
箱を開けると登山届を置かれた様子。
登山アプリから出してない場合、入れておくと安心ですね。
石碑右側から山登りスタート。(家でYAMAPから地図をダウンロードし、ここで活動を開始を押す)
行き
山に慣れている方には、写真でもすぐ登山道がわかるでしょう。
こういう道を上ります。
山でよく見るピンクテープ、前は登山用と思っていました。ですが、所轄の自治体や所有者が伐採目的などでつける場合あり。勝手に付けてはいけないため、過信しすぎは禁物ですね。
苔や濡れた岩肌、滑りそうなところは鎖あり。
石を積んだケルン。迷いやすい場所の目印になってくれます。
四万十川源流点
入口の標識では源流点まで「徒歩25分」。この時、YAMAPで標高・経過時間を確認すると約15分で到着。
山の水は冷たくて本当に気持ちいい!
以前は小さな“ 源流点 “の木の看板があったのですが、流されてしまったのか見つけられませんでした。
この地点から少し上に源水点があるらしく、この日も上を目指して登る姿あり。
今回も登山ではなかったため、小休止した後、引き返します。
帰り
数日前に大雨が降ったため、何ヶ所か水の流れている地点(渡渉)あり。
雨が降るといつも以上に滑りやすく、注意しながら歩きます。
道のそばにケルンがあるということは迷いやすいポイントでしょうか?
YAMAP
この辺りで急に数年前に会った、「道迷い」を思い出し。ピンクテープと道を照合したくなり、YAMAPのスマホ画面の記録開始。(以下、無料会員でも使える機能の一部です)
赤い線は、事前にYAMAPでダウンロードして来た登山道。下にある白で囲まれた青い丸が私の現在地を示しています。
先ほどの場所から少し歩いたところ。
行きと同じ道を戻っているため、青い線が重なります。
こちらでも道を確認。
やっぱり電波はなくても登山道を外れていないことがわかります。(軌跡はあとで3Dでも観られます)
下山時に気がつきました。入口付近にこちらの看板もあるため、実際に道迷いがあるのでしょう。
無事下山し、活動終了。YAMAPが「おつかれ山」と褒めてくれます。ジブリみたいに緑の苔と水がきれいな山でした。
道迷いの怖さ
どこで遭遇したかはわかりません。例えば、右が本来の登山道。赤い丸の中には標識・赤いテープが巻かれた木。いわゆる目印があります。
左矢印の右あたり、通ろうと思えば通れそう。踏み跡のようにも見えませんか?ここに限らず、「どこかで道が不明瞭になりやすい地点」がありそうですね。
とにかく、ゴツゴツした石がある斜面からいきなり人が現れ。
そして忘れられない、この一言。
どこから来たんですか?
いやいや、そう尋ねたかったのは私。
でも、ふつうに山道を歩いている私を見つけてかなり驚いていたため、聞けませんでした。
もしや、長い時間迷っていた?
私はその方たちを源流点で見かけておらず、源水点や山頂へ行った後で道に迷ってしまったのかも。
ただし、この日は週末。路肩に何台も車が停まっています。
源流点から山へと上がっていく登山者(登山装備)を何人か見ており、私に会うまで山中でだれにも会わなかったのが不思議。
しかも、遭遇したのは登山口まで数分の地点。これが、“道迷いの怖さ“なのでしょう。
まとめ:道迷いを防ごう
不入山はところどころ標識があり、それを追って行けば源流点までなら迷いにくいはず。
ですが、ここに限らず、強風や倒木などをきっかけに標識がまちがった方向を指すこともあるかもしれません。
スマホの電池切れを考えると、本来なら地図読みが一番。私の場合、登ったことがある山へ行くことも多いため、今のところYAMAPのみ。
あの日、山で出会った方が本当にホッとした様子だったため、逆に「道迷いがどれだけ怖いか」という教訓を得る機会となりました。
私が意外と怖いと思うのは、油断しがちな低山の里山。自分がそうならないとは限りません。
「山歩きをはじめてみたい!」と思っている方の参考になれば幸いです。