ふるさと納税返礼品で頼んでいた、アラジンのトースター。
キッチンがせまかったこともあり、使ったのはこの数年でほんの数回。
家族には内緒で「そろそろリサイクルショップに持っていこうか?」と思っていた私。
サヨナラする前に「食パンを焼いてみよう」と、毎朝食べている食パンを焼いたわけです。
うまっ。
「今までほったらかしてごめん」
思わずそう言いたくなるくらい、まったく違う焼き上がり。喫茶店レベルの黄金トーストです!
これを読めば、こんなことがわかります。
・4枚焼き、2枚焼きのどちらを買えばいいか?
今回は、アラジンのグラファイトグリル&トースターのご紹介です。
トースター
これまで私が毎朝食パンを焼いていたのは、ガスコンロ。
魚を焼いたあとは、やっぱり魚のニオイが気になることもありました。
今回、アラジンのトースター。正式名は『グラファイトグリル&トースター』。
写真のものは、型番AGTーG13A(旧型)。食パン4枚が焼けるタイプです。
トースト機能のみのトースター(2枚用)しか使ったことがなかったため、アラジンは少し大きく感じたのだと思います。
(アラジンには2枚用もあります ↓)
最初にお伝えしておきますが、私は取扱説明書をじっくり読むのが苦手。
このたび知ったのですが、旧型に付いている取扱説明書内に「お料理の手引き」あり。いろんな料理のタイマー表も記載されていました。

取説は最初に読もう
それによると「6枚切り1枚(常温)だと280°で1.5〜2分」
これに気づくまで約5年?私は予熱ナシの160〜180°設定。パンの焼き色を見ながらタイマーを調節して焼いていたんですよね。

適当に焼いてもおいしかった!
取説扱説明書通りにやってみると、こんな焼き上がり。
外はカリッ、中はもっちり。
私はカリッとしたラスクが好み!
最初にデメリットもお伝えします。目を離すとあっという間に焼きすぎるので、注意しましょう。
私は予熱をしないため、ちょっと長め時間のこんがりカリッと焼き。
喫茶店へ行かなくてもいいんです。家にいながら極上トーストが食べられます!
仕様・機能
私が使っているのは、旧型の通常モデル。
機能が豊富なフラッグシップモデルもありますが、通常モデルでも十分満足できる焼き具合です。
色はホワイト・グリーン。新型でも、販路限定品にはブラックも。
楽天ふるさと納税にもありました。(兵庫県加西市)
取扱説明書によると、
電源 | 交流100V 50−60Hz |
定格消電力 | 1300W |
温度調節つまみ | 100℃〜280℃ 無段階切替え |
タイマー | 15分計タイマー(報知音付き) |
大きさ 外寸 | 幅約36 × 奥行約35.5 × 高さ約25(cm) |
庫内 | 幅約31 × 奥行約28.5 × 高さ約9(cm) |
質量 | 約4.7kg |
コードの長さ | 1m |
機能としては、
・煮る
・蒸す
・炊く

スイーツも作れます
付属品
パンは銀色の網で焼きますが、
これ以外、付属品3個つき。
(後で新型との違いが出てきます)
外寸の1番大きいところを測った感じは、2つとも横 約26cm×縦 約24cm。

・底面が波状なので食材の水分・脂が落とせる

・①と②を上下合わせて調理することもできます。(①がフタ、②で料理)



・蒸し物に使う
・市販のおかずをのせてカリッとさせる
新型と比較
2023年9月発売の新型(型番AGTーG13B)が発売されており、現行発売されているのはコチラ。
サイズや重さなどは同じですが、違う点をあげてみました。
旧型 | 新型 | |
消費電力 | 1300W | 1390W |
上部ヒーター | グラファイトヒーター | グラファイトeヒーター ・庫内の温度が均一、ムラのないきれいな焼き上がり |
焼き網を置く部分 | 持ちあがらない ・隙間から掃除する |
持ちあがる ・掃除がしやすい |
グリルパン | 耐熱シリコン加工 | セラミック加工で洗いやすい |
付属品 | グリルネット ・メッキ加工 (上面に耐熱シリコン塗装) |
グリルプレート ・耐熱シリコン塗装 |

消費電力以外は、新型のよさが目立つ
4枚か2枚か

4枚焼きか2枚焼きかで迷ったら?
「仕様&機能の違い」で気になった箇所のみ、新型と比べてみました。
4枚焼き(新型) | 2枚焼き | |
定格消電力 | 1390W | 1270W |
大きさ 外寸 | 幅約36 × 奥行約35.5 × 高さ約25(cm) | 幅約35 × 奥行約29.5 × 高さ約23.5(cm) |
庫内 | 幅約31 × 奥行約28.5 × 高さ約9(cm) | 幅約31 × 奥行約23.5 × 高さ約8.7(cm) |
質量 | 約4.7kg | 約3.4kg |
コードの長さ | 1m | 1.2m |
上部ヒーター | グラファイトeヒーター | グラファイトヒーター |
個人的には、2枚焼きはこういう方に向いています。
・いろいろな調理はしなくていい
・直径18cmまでのピザしか焼かない
付属品など細かい違いはあるものの、「トーストメインでほかの機能がいらない」なら2枚用でよさそうです。
気になったのは大きさ。
アラジンは2枚焼きでも、もともと庫内が広いんですよね。
そのため、4枚でも2枚でも大差ない気がします。2枚焼きの方が少しだけ小さい感じ?
両者の価格差としては約8000円。
予算に加えて、調理の目的(ほしい機能)がはっきりすれば、買うべきものが絞られるでしょう。
焼くを再現
山型食パン6枚切り、
タイマーをセットして焼きはじめます。
何枚か焼くとサーモスタット(過熱防止)が働くことも。庫内が暗くなっても問題ありません。
だんだん焼き色がついてきまして、
高温なので、焼き色がきれい。
パンの耳までカリッとしたトースト、出来上がり!
おすすめの食べ方
私のおすすめの食べ方。あまりにもおいしいので、もっとこだわりたくなりました!
①6枚入り山型パンに斜めに切り目を入れておき、
②バターのせて食べるやつ。喫茶店レベルの黄金トースト、完成。

バニラアイスと蜂蜜かけたい!
まとめ:黄金トースト
ふるさと納税返礼品で頼んでいた、アラジンのグラファイトグリル&トースター。
キッチンがせまかったこともあり、使ったのはこの数年でほんの数回。以前のトースターは2枚用だっため、少し大きく感じたのでしょう。
これで焼くと喫茶店レベルの黄金トースト、出来上がり!
「今までほったらかしてごめん」
思わずそう言いたくなるくらい、焼き上がりが変わります。
今回はアラジンのグラファイトグリル&トースターのご紹介でした。