そもそも家事ってどこまで?
炊事・洗濯・掃除・買いもの・子育てなど、私たちが生活を送っていく上で必要なもの全般が家事という定義でしょうか。
ですが、1日は24時間。限られています。
「家事は九時で閉店ガラガラ」を目指している私としては、「一息入れる時間をいかに早く確保するか?」を日々、模索中。(実際は九時閉店ではありません)
必ずしもこれが正解だとは思っていないため、やり方を変えることもあります。実践していることをいくつか挙げてみました。
みなさんもすでにやられている内容が多いのではないでしょうか?
「家事を楽にしたい!」と思っている方の参考になれば幸いです。
減らしたい理由
・気がついた人でないとやらない
家のなかの工夫
マット
・玄関、キッチン、トイレもナシ
・のける手間がなく、掃除が楽
・風呂の足拭きは使用済みフェイスタオル
・油物調理には新聞紙
・すぐ拭けるようモップが常にスタンバイ
・トイレはトイレ用モップを置く
バスタオル
・収納場所を取らなくて済む
・プールや水遊び時の夏場だけ使用
・防災用として数枚は保管
トイレットペーパー
・長尺&芯なしを買う
・交換の回数が減る
・芯を捨てる動作が不要
・ちょっとだけ残されたトイレットペーパーにイラつかない
使う洗剤を固定
・買うときに迷わない
・収納場所が少なくて済む
・在庫管理もカンタン
・掃除洗剤は一つで多用途できるものを選ぶ
アイロンがけ
・アイロン台がすぐ使えるように工夫
・できれば洗濯直後にアイロンをかける
・家族の使いたいハンカチはアイロンが必要でも尊重する
・自分のハンカチはノーアイロン
ティッシュペーパー
・自分が買うときは箱なしにする
・家族が選ぶときは箱ありでもOK!
・箱をつぶす手間がない
・紙ゴミが減る
宅配併用
・重たい&定番のものは宅配利用
・スーパーへ行く頻度は週1回を目指す
・足りない食材だけスーパーで買うので時短につながりやすい
大きなスーパーの頻度を減らす
・無駄な出費を抑えられる
・家族と行くと出費が増えるため、行くなら極力自分一人
・小さいスーパーだとそもそも滞在時間が短い
・大きいスーパーほど魅力的な商品に溢れているので近づかない
掃除機
・ゴミが見やすい掃除機選び
・軽いものを選べばパッと使える
・コードを気にしないコードレス
|
ハンガー収納
・掛けるだけなのでカンタン衣替え
・畳まないでいいので楽
新聞
・ゆっくり読む時間があまりなかった
・チラシや新聞紙を片付ける手間が不要
ラベリング
・「あれどこ?」と聞かれなくて済む
・探す時間がなくなる
・場所がだれにでもわかり、片付けが楽
家の外での工夫
落葉樹を植えない
・葉っぱ掃除の手間を減らす
照明にソーラーライト併用
・電気の切り忘れを気にしないで済む
・停電時にも有効
・電気代節約を兼ねる
自分への工夫
靴下
・買う靴下は二色
・買う店も限定して店も迷わない
・二色あればなんとかなるので気にしない!
化粧品
これは、肌が敏感になったのをきっかけですが。
・石鹸で落ちるものを選ぶ
・専用クレンジングを買わなくていいので楽
ノーアイロン
・私のハンカチはノーアイロン
・アイロン不要ですぐ着れる洋服
・シワがあっても気にならないような素材選びを心掛ける
まとめ:家事を減らす
改めて思ったのは、とにかく私は面倒くさがり。
「一息入れる時間をいかに確保するか?」を考えるためには、労力&工夫を惜しみません!
掃除を楽にするために床にものを置くのではなく、かける収納。工程が複雑だとイヤになるため、ワンアクションでできる工夫など。
ただし、いくら家事を効率的&楽にしたくても家族の意見も尊重。ねばならぬではなく、どこかゆるくした方がうまくいくと思っています。
「家事を楽にしたい!」と思っている方の参考になれば幸いです。