当ブログは広告を利用しています

【ガサガサ】海辺の生きもの。自由研究の観察に海へ行ってみよう!

自然

自然ゆたかな地域に住んでいる特権のひとつ。それは、川や海がきれいなこと。

梅雨が開ければ暑い夏がやってきて、そこへ行く機会がグッと増え。夏の恒例行事、『ガサガサ』の季節がやってきます!

川岸の草むらや磯の海藻をガサガサ揺らしたり、石を裏返したり。水の中に隠れている生きものを網で捕まえる遊び、『ガサガサ』

今年の夏は、子供さんとの水遊び&夏の自由研究の観察がてら、水辺で生きものを探してみませんか?

今回は、実際に海辺で磯遊びしてきた様子をご紹介します。

ミニミニ水族館も出てきますので、よかったら最後までご覧ください
広告

磯遊びする前に

磯遊びする前に、確認するのは潮見表

住んでいる地域で「潮見表」と検索すれば、適した日時(潮の状態・干潮時刻)が一目でわかります。

干潮の1時間前後は磯遊びがたっぷり楽しめるので、余裕を持っていくといいでしょう。

熱中症にならないように水分補給、日焼け止めも忘れずに!

また、岩場は意外ととがっていますライフジャケットだけでなく、しっかりとしたアクアシューズや手袋があると安心ですね。

ゴンズイなど危険な生きものもいるので、気をつけましょう

磯遊び

遊び方としては、川と同じ。

・石を裏返す
・海藻を網でガサガサ揺らす
・岩の下をガサガサする
・二つの網を使って追い込む
こちら、海水が塩分でもやっーとしてるのわかりますか?

塩分のせいか、箱メガネの汚れのせいか、中にスマホを入れてもぼやけてしまい、箱メガネを通しては写真を撮っていません。

ですが、水中を見たり、バケツになったり大活躍です!

海藻をガサガサ

磯に落ちている海藻を網に入れてガサガサ揺らすだけでも、

生きものがくっついていることがあります。クモに似てるけど、カニですよね?

岩の表面や下

生きものを傷つけないように、やさしく揺すってみましょう!

海藻にはだいたい、小さなエビがたくさん隠れているんです。

少し揺すっただけでこんな感じ。

自由研究で観察するなら、四角い観察ケースが見やすいかも!

魚を捕まえるために使うのは、網のみ。徹底しているのは「キャッチ&リリース」。

観察したら必ず元の川や海に戻したいので、生きものが弱らないうちに水に放します。

・網1本で捕まえる

小さくても魚の動きがかなり素早く、岩に隠れてしまいます。また、磯はゴツゴツしていて複雑。魚などが入り込むとなかなか捕れません。

川魚と同じで色も周囲と同化しがち。隠れてしまうと見失います。

・2本の網で追い込む

片方の網を揺らして、反対へ逃げた魚を捕まえてはさみ撃ち。

網1本よりこちらの方が捕まえられる確率高し。

広告

海辺の生きもの

フナムシ

ウニ

クロナマコ

赤ウニ

カニ

ヤドカリ

どこにいるか、わかりますか?

さっきのカニと違ってもじゃもじゃ。まるで、海辺のナマケモノみたい。

ミニミニ水族館

意外と活躍、海苔容器。小さな小さな水族館が出来ました。

広告

まとめ:海辺の生きもの

タコやウミウシなど、海辺の生きものはまだまだたくさんいます!名前がよくわからない生きものや、毒のある危険な生きものも。

図鑑を片手に潮だまりに行ってみるのも楽しいですね。

梅雨が開ければ、あつーい夏の到来!

子供さんとの水遊び&夏の自由研究の観察がてら、『ガサガサ』してみませんか?

くれぐれもライフジャケット着用など安全に配慮しつつ、夏を楽しみましょう!

スポンサーリンク
error: Content is protected !!