災害はいつおきるかわかりません。
突然やってきます。
「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。
なので「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。
防災リュック、作っていますか?
私は作っていたものの、しっくりせず、ずっとモヤモヤ。今はわかります、その原因。小分けするために使っていたポーチです!
おそらく、それが原因で「防災リュック、完成」と思えませんでした。
少しだけ重さ&硬さがある素材のため、リュックのなかでかさばり、なんかモヤモヤ。
ふと、登山用の小物を入れることもある、ジップロップで試したところ。
「パチン!」と閉まって使いやすい。しかも、軽い・見やすい・濡れにくい!
今回は、私がたどり着いた「ジップロックを使った小分け収納」をご紹介します。
今までは
ほかの素材も使いつつ、これで小分け。↓
張りがある素材でポケットが2つ。家族分の色を変えて購入。
分けられるのが便利そう
いざ、防災リュックに入れてみると、中身が少なくても場所を取るのが気になります。ポーチ自体がかさばる感じ?
そのうち、なにが原因かわからないまま、防災リュックから遠ざかってしまいます。
ジップロック
そんななか、『南海トラフ地震臨時情報』が出たため、防災リュックと向き合ったとき。
たまたま、家でも外でも使っていた、ジップロックのSサイズがあったので試してみたわけです。
濡れにくいし、いいかも
しかも、濡れにくいだけではありません。軽くて透明、中身が一目でわかりやすい!
前は、中身が丸見えになるのがイヤでした。でも、それがこれの良さだと実感。
思わぬ成果
ジップロックは、登山用の小物収納としてよく使われています。この防災リュックを作ったときは、
・色でわけることにこだわっていた
荷物軽量化への意識が薄い時期であったこと。
それと、人数分広げた防災用品。大人と子供で中身が違うため、色で識別しながら仕分けたかったのです。
私のくだらないこだわりを捨て、ジップロックにしたところ。しっくりくる防災リュック完成!
登山をしなかったら、この方法にたどり着かなかったかも?改めて、野外活動のよさも実感。
種類・サイズ
私のは、青い箱のパチンと閉まる「フリーザータイプ」。
マスクと比べたSサイズ
Mサイズ
Lサイズ
中身の大きさに合わせ、用途別に小分け。中身より大きすぎた場合、
・取りにくい
・空間に無駄が出る
↑これは、「張りがある素材」から学んだこと。ぎゅうぎゅうにはせず、中身にあった袋に小分け。
ただし、細かくしすぎても散らばるため、私の場合は「ある程度まとめる」と探しやすいです。
お手軽バッグ
緑の箱「お手軽バッグ」Sサイズも持っています。私が持っているものは、口の部分がグリーンで厚さ0.03mm。素材柔らかめタイプ。
小物を入れてもよさそうですが、「空気をのけて入れたいもの」にも向いている気がします。
隙間を埋められそうな、靴下など「シワになってもいいもの」にしようかと考え中。
合わせ技
私の場合、あまっているクリップやS字フックをよくバッグや車内につけています。
浮かせることができるため、じゃまになりません。S字フックをつけてぶらさげたり、
S字フックが通らない場合、ひもを結んでぶらさげたり。使い方は工夫次第で広がります。
ジップロックに穴を開けると濡れたり、中身の重さで穴が広がるかもしれないため、それは不採用。
ひもをつければサコッシュ状態。でも、見た目が「いかにも」。色や模様があるメーカーにすれば、持ち運びしやすいかも?
クリップやS字フックがあれば、濡れやすい洗面所・トイレでも浮かすことができて便利。防災リュックのジップロックにも入れています。
まとめ:なにかと便利
ポリエチレン素材の小袋はほかにもたくさんあり、私も愛用中。
この「フリーザーバッグ」は、見た目は非常にシンプル。ですが、素材の厚さ0.06mmと丈夫&再利用しやすい製品。
さらに、軽い・見やすい・濡れにくいだけではありません。閉まったことが「パチン」でわかるのは、やはり秀逸!
とにかく。このおかげで「ほったらかしにしていた防災リュック」が完成。今のところ、しっくりくる仕上がり。
災害に備える一つの手段として少しでも誰かのお役に立てることを願っています。